出勤日数が減りました。
でも仕事量は、あまり減りません。
要領よく、効率よく、手際よく、これが私の課題なのでしょう。
なんとか工夫したい、と思います。
今日は朝から雨が降り続いています。
家にいても、お天気が良くないと心も沈みがちです。
雨には、雨の良さもあるとも思うのですが…。
このところ、まったりしながら下記の本を読みました。
最近、なぜか『月』が気になりまして。
いつも同じ方向から空を眺めるので(つまり窓から眺めるのです)、当然『月』が見えたり、見えなかったり、同じ時間には会えなかったり。
しくみは知っていても、やっぱり不思議です。
タイトル:「月の科学と人間の歴史」
デイビット・ホワイトハウス著 西田美緒子訳
築地書館 2020年3月 ISBN:9784806715979
『月』にまつわるすべてが書かれている、と思います。人類の最初から『月』は特別な存在だったこと、『月』の起源、どのようにして現在の形になったのか、『月』の地図を作成する人類の長い挑戦について、米ソの月面到達競争の詳細から、現在の『月』の研究について。
長く地球の側にいる『月』ですが、ホンの少しづつ遠ざかっている、というのには驚きました。生きているうちに実感できるほどのスピードではありませんが。
それに地球と月が出来る過程には、様々な偶然ともいえる現象が起きて今現在があるということ、また地球には少なくとも3回ほどの生命の繁栄があったらしいのですが(最後が恐竜全盛の時代)、隕石の大衝突による環境の変化に対応できたものが、命をつないできていること。
月を知ることは、地球や私たち人類を知ることなのです。
月をめぐる不思議は、実に壮大な物語でした。