カテゴリー
お遊び 日常の一コマ 美味しい一皿 雑学 面白かった本

早くも夏!

 まだ6月だというのに、暑いこと!
日差しが体に刺さるようです。
風が吹いているので、
どんよりまったりの暑さよりマシですが
家に居ても避けようがないほどです。
年々、暑い期間が延びているように思います。
梅雨はどこに行ったのでしょうか?
水は足りるのでしょうか?

松涛カフェ 松涛カフェ&ベーキング(@shoto_cafe) • Instagram写真と動画


私は千住真理子さんのファンでして、
渋谷Bunkamura オーチャードホールで行われた
「Saturday Classics 千住真理子 珠玉のコンチェルト」
に行ってきました。
ご存じの方も多いと思いますが、
千住家は3兄弟おり、一番上の博さんが建築家、
次兄の明さんが音楽家(作曲家)です。
今回のコンサートでは
次兄の明さん作曲の作品がメインでした。
さらには、「四季」は博さんが監修した羽田空港のラウンジの
環境音楽として流れているのだとか。
このようなコンサートは大変珍しいです。
久しぶりに元気を充電したコンサートでした。

千住明:ヴァイオリンとストリングオーケストラの為の「ララバイ」
千住明:ヴァイオリン協奏曲「リターン・トゥザ・フォレスト」
千住明:ヴァイオリンとストリングオーケストラの為の「四季」から 春 夏

そのコンサート前の腹ごしらえに、
「松濤カフェ」に立ち寄りカレーを食べたのです。
まさかのボリュームでした。
サラダとスープまでついて、大変お得なメニューです。
インスタを見るとお菓子も美味しそうですし、
サンドイッチも大変ボリューミーです。
お腹を空かせたあなたにぜひ、お勧めしたいお店です。

しりあがり×北斎ちょっと可笑しなほぼ三十六景 / しりあがり 寿【著】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)

タイトル:しりあがり×北斎 ちょっと可笑しなほぼ三十六景―しりあがり寿作品集
著者:しりあがり寿 株式会社 小学館 2022年2月
ISBN:9784096823781

最近、サントリー美術館で北斎展をやっていたので
富岳三十六景などの作品を見たばかり。
そこに、面白そうなタイトルの本が目に留まりました。
なるほど、浮世絵に描かれた江戸時代を現在に置き換えると
そうなるよね、と納得するパロディがたくさん!
すべての作品を知らなくても、
ちゃんと原作も紹介されているので
心配はご無用です。
思わずクスっとリラックス。

この1冊は、暑くて活字を読めない日におススメです。

カテゴリー
エッセイ 日常の一コマ 美味しい一皿 雑学

蒸し暑い!

梅雨入りしてお日様が恋しい今日この頃。
昨日あたりから蒸し暑くなりました。
体調管理の難しい季節です。
どうぞ、ご自愛ください。

本日は、人形町を散歩しました。
そして美味しいお茶のお店を発見しました。

ティーハウス茶韻館 (chainkan.com)

台湾紅茶と杏仁豆腐をいただきました。
うっかり、杏仁豆腐をいただいた後に写真を撮ったので
杏仁豆腐の清楚な姿は、想像してください。
最近はコーヒーの美味しいカフェは、
あちこちにありますが、
紅茶の美味しいところには出会えていませんでした。
それだけに感激もひとしお。
お近くにいらした際には、ぜひお立ち寄りください。

タイトル:「ジジイの片づけ」著者:沢野ひとし
集英社クリエイティブ 2020年10月
ISBN: 9784420310895

ジジイの片づけ / 沢野 ひとし【著】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)

なんといってもタイトルに惹かれました。
男性の片づけの本は、とても少ないと思うのです。
男性が著者ですとオフィスで効率よく仕事をするには、
といった切り口の片づけ本はたくさんありますが、
プライベートな空間まで言及した本は、
全くないわけではありませんが、少ない印象です。
著者はイラストレーターで自宅が仕事場なので
個人宅全般の片づけと仕事場両方について書かれています。
仕事場の整理整頓がきちんとしている人は
信頼できるという哲学をお持ちです。
でも家族は物を捨てられない質だそうで
意見の相違がいさかいを生む。
そうなんです。
我が家もそうなんです。
本人が納得しなければ、何も変わらないし
家族といえども人の生活は変えられない。
別に私は片付け魔ではありませんけれど
書類だか何だかが積み重なって机が見えないというのは
嫌じゃありませんか。
いつも探し物をしている感じ。
本人は、おっとり、のんびり、どこかな?と
ゆったりしていますが
こちらはイライラが募る状況。
思うに物への姿勢は、価値観を示していて
生きることにも繋がる深遠なことなのです。
著者のように一番上の引き出しは何も入れない
というほど物を取捨選択できないけれど
死ぬまで物と付き合い、片付け続けるのでしょう。
実にシンドイことです。

この1冊が、あなたの人生の道しるべになりますように。






カテゴリー
エッセイ 日常の一コマ 雑学 面白かった本

梅雨入りも間近

 梅雨を思わせるような空模様が続きます。
先週は雷や雹など天気の急変がありました。
この先大きな災害につながることのないように
祈るばかりです。

けれども、先週の日曜日はとっても良いお天気で、
蔵前付近で行われていたイベントに参加しました。

モノマチ2022|2022年5月27日、28日、29日の3日間開催いたします。 (monomachi.com)

浅草橋から御徒町・蔵前付近一帯で、
ワークショップや期間限定の商品の販売など、
手仕事や日本の製品の良さなどを満喫できるイベントです。
今年は終了したので、興味がありましたら来年ぜひ!
この界隈は、もともと革製品の業者や服飾業者などが多い地域でそうした老舗と新しい感覚のクリエーターが街を盛り上げようと始まった企画のようです。
紙製品の会社も多くあり、
なぜか勢いで封筒の詰め合わせと
紙でつくる額縁などを衝動買いしました。
また、とてもすいていたので(というか、だれもいなかった)
シルクスクリーン印刷を体験して、楽しく過ごしました。

すってこ – ホーム | Facebook


適当に地図を見ながら歩いていると、
のぼりが立っているのでそれを目指してお店を覗いて、
また別のお店へというふうに、歩数を稼ぎました。
街を歩いているときは、
そんなににぎわっている感じはなかったのですが、
小規模な店舗が多いので、店内は結構人でいっぱいでした。
手芸が得意な友人は、ちらっと見ただけで作り方が浮かぶらしくそれはそれで、なんだかヒントもあったようです。
(そうであってほしいです。お時間をいただいたので。)
最近は、和の小物や日本の製品などに興味があります。
少し前まで、ブランドものが大好きだったのですが…。
日本人の細やかな感性、
長い歴史の中で培われてきた技術、
伝統を守りながらも
時代に合わせてしなやかに変化していく柔軟な姿勢。
なんだか、生きることに通じるようです。

タイトル:「書」を書く愉しみ 著者:武田双雲
株式会社光文社 2004年12月
ISBN:9784334032845

「書」を書く愉しみ / 武田 双雲【著】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)
現在、電子書籍のみ

最近、いろいろなメディアでよく見かけるので、
どんな方なのだろうとなのだろうと興味がありまして
読んでみました。
作品から受ける印象とは違って、
とても地道に精進なさっていることが伝わってきます。
そして、「道」とつくものの奥の深いこと。
これでお終い、ということはない世界で、究めていくことの難しさを考えました。
正直、「書」の展覧会に足を運んだこともなく、どこをどのように鑑賞するのかも、よくわからない次第で。
だいたい文字も崩してあって、読めませんし。
けれども何事も、食わず嫌いをしないで、見ること経験すること感じることが大事なんだとしみじみ思います。
小学生以降、筆で文字を書いたことはありません!
(妙にきっぱり!…)
でも墨をする匂いは好きでした。
心が落ち着く感じがして。
これからは読めないからと素通りしないで、
じっくり向き合ってみようと思います。

この1冊が、あなたの人生の道しるべになりますように。

カテゴリー
エッセイ 思うこと 日常の一コマ 雑学 面白かった本

連休もお終いです。

あっという間に、大型連休が終わります。

カレンダー通りの休みだった自分にご褒美。
(ということにして)
ふと思いついて、日傘を購入しました。
日よけの機能がダントツの裏側が黒いものは、
何年か前に購入して日差しの強い昨今、
頼もしく使用しております。
けれども日傘としては、なんだか風情を感じられず
小さな不満がありました。
そこで、ふらっと見た昔ながらの日傘に惹かれたのです。

ナチュラルリネンに新色が登場しました | 傘専門店 小宮商店 (komiyakasa.jp)

こちらに購入した商品は紹介されていませんが、
素材はリネンでとても涼し気です。
そして、和モダンなデザインが今の私の気分にピッタリで
とても可愛い。
今年の夏が楽しみです。
実際にショップで手に取って、さしてみて、
鏡で自分の姿を確かめて、迷いに迷って購入する。
それは、ネットで買うのと違って楽しいひと時です。
見た感じと実際に傘を広げてみたのと、
色合い、重量感、開くときの感触、
どれも画像ではわからないものです。
梅雨の前に、雨傘も検討したい、と思いました。

タイトル:「待つ」ということ 著者:鷲田 精一 角川選書
株式会社KADOKAWA 令和3年9月 25版 
ISBN:9784047033962

「待つ」ということ / 鷲田 清一【著】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)

携帯電話が普及してから、
電話をかけることへの抵抗感が薄れました。
それに待ち合わせの風景も激変しました。
いつでも、どこからでも、連絡がつく情況で、
今か今かとイライラしながら待つ、とか、
お互いに違う場所で待っていた、
などの予期せぬ出来事が少なくなりました。
そんなことなど思いつつ手に取った1冊です。
著者は哲学者のため、エッセイ風なのに中身は本格的な「待つ」ことの考察で、読み進めるのに苦労しました。
よく考えられた構成で、最初は思春期の恋人を待つ情景から
最終章では、死を待つ状況へと考察が進んでいきます。
「待つ」ことに余白のない現代を考えさせられます。
私たちは、明らかに「待てなく」なっています。
例えば介護の場面でも、介護する側の時間的な制約のため
ゆっくりやれば本人が出来ることを、
つい手助けすることで、
自立できることを奪っていく現実があるように思います。
私たちは何をそんなに急いでいるのでしょうか?

この1冊が、あなたの人生の色どりになりますように。


カテゴリー
エッセイ 雑学 面白かった本

ご無沙汰です。

 忙しく過ごしているうちに、
季節が移ろい若葉が新鮮な黄緑色となりました。
暖かいというよりは、暑いと思う日が増えています。
どうぞ、体調管理にお気をつけください。🌡


もうすぐ、ゴールデンウィークです。
旅行を計画されている方もいらっしゃるかもしれません。
思い立った時に、
好きな場所へ、
自分の好きな方法で行ける幸せ。
大事にしたいものです。
平和で安全で安心な世界。
1日も早く実現するように願っています。🙏



タイトル:茶味空間 茶で読み解くニッポン 著者:千 宗屋
株式会社マガジンハウス 2012年7月
ISBN:9784838724499

茶味空間。 茶で読み解くニッポン

茶味空間。 茶で読み解くニッポンの通販/千 宗屋 – 紙の本:honto本の通販ストア

 残念ながら書店では取り扱いがないようです。
ブックオフなどでは見つかるかもしれません。
図書館にはあると思います。
今、私はお香に興味があります。
そして、お香は茶道とも関係があるというので
探求心で手に取りました。
「道」とつくものは、どれも奥が深いですね。
先人が作ったものを伝承していく。
伝承されるには、
いつの時代でも魅力がなければ廃れてしまいます。
脈々と受け継がれているのは、
到達点がないから、なのかもしれません。
そして答えは一つではなく、
各人各様の解釈があるのです。
それが時代を超えて人の心に響くのかもしれません。
千利休が目指した世界は、当時も今もかなり斬新です。
少しも古びていません。
本格的に入門とまではいきませんが、
機会があれば体験してみたい。
正座が辛いので、テーブル茶道かな。

この1冊が、あなたの人生の色どりとなりますように。

カテゴリー
お役立ち本 思うこと 雑学

介護

 先日の地震で被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。
復興に向けて頑張っていらっしゃるのに、このようなことがありますと、心が揺れるのではと思います。
どうか、自分を追い込まないようにしてほしいと思います。
お友達の親類も福島にいらっしゃって、心配しておりました。
特に問題もなく安全にお過ごしと伺って、ホッとしました。

安否確認は大事だと思いますが、もしもの時は返信どころではないでしょう。
うかつに連絡するものでもないか、という気もしています。
(言い訳めいてます?申し訳ありません。)
職場から来る安否確認は返信必須ですが、答えにくい質問があります。出社の可否について、おおむね1時間以内で可能、おおむね3時間以内で可能ってどうやって判断するのだろう?

本当に明日は何が起こるかわからない。
今日のこの日を、無事にすごせることに感謝します。

タイトル:死ぬまで歩きたい!人生100年時代と足病医学
著者:久道勝也 大和書房
2019年3月 ISBN:9784479784586

死ぬまで歩きたい! / 久道 勝也【著】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)

 足病医って何?と思い手に取りました。
欧米では歯医者さんようにポピュラーな診療科なのだそうです。
あちらでは靴を履く生活スタイルの歴史が長いこと、また戦争での兵士たちの足のトラブルは士気や戦力の損失に影響することから、発達したそうです。
一口に足のトラブルと言っても、その原因は様々であり、日本での診療科の区分に従うと皮膚科、整形外科、血管外科、形成外科、糖尿病内科、感染症科、腎臓内科、麻酔科が関わるそうです。著者は、足を一つの臓器と捉えて足を専門に診る病院を立ち上げたのです。この本はいわゆるハウツーものと少し違っています。人生100年時代、足をもっと労わり長持ちさせることが元気に高齢者社会を過ごすために必要不可欠であることを啓蒙したいとの思いが本から伝わってきます。
歩けない状態では、具体的にどのようなことが起こるか、想像できますか?
個人的なことですが、昨年末あたりから父の健康状態が坂道を転がり落ちるように悪くなり、もともと両足膝から下の足がない身体障害者ですが、義足が使えなくなり車いす生活になりました。
糖尿病から腎臓が悪くなり、人工透析へ向かいつつある状態です。義足のときは、ほぼ健常者と同じ感覚でしたが、車いすですと不自由この上ないのです。まず、マンションの玄関から外廊下に出るのも一人では無理なのです。玄関の土間と外廊下の間には8㎝くらいの段差があります。付添人が車いすを後ろ向きにしてゆっくりおろさないと下りられません。それに、下腿がないと車いすに乗っていてもバランスが悪いので、道で段差があってつまずくと乗っている人が前に飛び落ちそうになります。
付き添う人は、介助することをそれほど負担に思っていなくても、される側は自尊心が傷ついたり、苦しかったりすることに気づかされました。
歩けなくなると、即介護が必要となります。
著者は、ご自身の介護の経験を踏まえて、患者さんとそのご家族にインタビューしています。
介護については専門家ではないので、問題解決の具体的な方策を提案しているわけではありませんが、現実に日々介護に直面している身には多くの気づきがありました。
足の寿命は50年だそうです。
ご自分の足をよく観察してみましょう。

この1冊が、あなたの人生を明るく導いてくれますように。



カテゴリー
エッセイ 思うこと 読み物 面白かった本

原発について

 もう11年なのか、まだ11年なのか。
人によって感じ方は様々でしょう。
東日本大震災はまだ終わっていません。
原発の処理が道半ばどころか、どのように廃炉にするのか、
その方法を検討中のまま何年も過ぎています。
今は、状況を伝える報道すら減ってしまっています。
原発は、今回のウクライナでもロシアに攻撃されるなど
大変大きな危険をはらんでいます。
本当に、このまま使い続けて良いのでしょうか?
多くの電気を消費する社会のしくみそのものを
考え直さなければならないと感じています。

タイトル:図書館ねこデューイ 
著者:ヴィッキー・マイロン 訳:羽田詩津子
株式会社早川書房 2010年5月
ISBN:9784150503659

図書館ねこデュ-イ / マイロン,ヴィッキー【著】〈Myron,Vicki〉/羽田 詩津子【訳】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)

 何気なく手に取って読み始めましたが、
引き込まれていくうちに、だんだん後悔し始めました。
動物がからむと必ず別れがあるからです。
やはり本になるほどの、影響力のあった猫のことですから、
一つ一つのエピソードも、猫の性格を表していてとても楽しい。
でも、幼かった猫もどんどん成長し、やがて年老いて、
病気に勝てなくなる。人生の早回しのようです。
そしてまた、この図書館で猫と出合い、猫と人生を共にした館長、つまりこの本の作者の人生もまた、波乱万丈です。
猫のことを語りながら、作者の芯の強い生き方がシンクロしていて、まるで私小説のようです。
単なる図書館のマスコット猫のお話ではありません。
人と猫の深い絆を感じました。

この1冊が、あなたの人生の道しるべになりますように。

カテゴリー
ライブラリー

イベントのお知らせ

 気の滅入るような春となっています。
1日も早く、平和で心穏やかな日常が、
すべての人々に戻ることを願っています。
何もできない、と無力感でいっぱいにならずに
祈ることが大切だと思います。
今日も、明日も、明後日も、ずっとずっとずっと。
祈り続けます。

 さて、
今回はカナダ大使館にある 
E・H・ノーマン図書館のオンラインイベントのお知らせです。
下記の絵本のイラストレーターさんの読み聞かせです。

ばらいろのかさ|福音館書店 (fukuinkan.co.jp)

読み聞かせ動画は3/5(土)の正午から3/6(日)の正午まで公開されます。(フランス語、日本語字幕付き)

https://youtu.be/Z9gTLzb8OJs

絵本のタイトル画からも、
暖かく優しい雰囲気が伝わってきます。
内容は見てのお楽しみ。


カナダはモザイク国家と言われるほど、
多くの移民を受け入れている多種多様なルーツを持つ人々が
暮らしています。
それぞれを尊重しあうことが大変重要であり、
また当たり前の価値観となっているようです。
このような国の在り方は、
今後の世界平和にとって大きな存在となるでしょう。
そうなって欲しいと思います。

カテゴリー
お役立ち本 日常の一コマ 雑学

花粉飛散が本格的に

 最近、くしゃみが出る、鼻をかむ、目がしばしばするなど、アレルギー反応が出始めました。
春、到来です。
忘れずに決まって花粉は飛ぶのですね。
そしてその花粉にきちんと反応する体…。
家で過ごす時間が長くなったせいか、あまり気にならなくなったのは、とても良いことです。
マスクをつけることも習慣になりました。
以前は息苦しさに負けて、なかなか継続してマスクを付けられなかったのです。
さて、今年のスギ花粉の影響はどの程度でしょうかね。

タイトル:文房具の整理術 文具プランナー:福島槙子
玄光社 2020年9月 
ISBN:9784768313923

文房具の整理術 / 福島 槇子【著】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)

 文房具はお好きでしょうか?
私は収集するほどではありませんが、売り場で時を忘れるほど見て回るのは大好きです。
でも、いくらお手頃価格とは言っても、同じ機能のものを、いくつも購入するはことには抵抗があります。
付箋やノート、シール、マスキングテープは別ですが。
(あれま!)
文房具は小さいものが多くて、形も様々で、整理しにくいものの代表格です。
収納するための道具があるのは、薄々気づいていました。
この本を見て、確信しました。
やはり、収納のための文具が必要なんだ、と。
そして、片づけは文房具に絞るべし、というのでトライしたのですね。で、すぐに挫絶。
なぜって、文房具だけ取り出して整理するなんて無理だったのです。文房具には必ず情報や思い出がついてくる…。
使いかけのノート、ファイル類、絵はがき(お土産で購入したものが多いです)などなど、見ているうちに面倒になりました。

あなたなら、どうしますか?

この1冊が、あなたの文房具を快適に収納する助けになりますように。

カテゴリー
読み物 雑学 面白かった本

春の雪

 とても警戒されていた降雪ですが、意外とすんなり溶けてしまう。皆様の協力で雪かきも迅速だったのでしょう。
でも、またすぐに雪の予報があります。
淡雪だといいですね。
春の訪れも近い、と感じます。


 少し前に生食パンがブームになりました。
とても美味しいですが、毎日いただくには高価かな、と。
「ペリカン」で売られている食パンは生食パンではありませんが、大変有名でいつも行列ができています。
その「ペリカン」が運営しているカフェで炭焼きトーストをいただきました。
全体を撮ろうとしたため、肝心の食パンがちらっとしか見えませんが、溶けかかったバターがいかにも美味しそうなトーストなんです。
お味は、ぜひ体験してみてください。

ペリカンカフェ (pelicancafe.jp)

タイトル:解カラダの體フシギな珍モノガタリ書
著者:福井栄一 工作舎 2021年10月
ISBN:9784875025320

解體珍書 / 福井 栄一【編・現代語訳】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)

 なんとも不思議な本です。
体の各部分の名称と【語源】、【覚書】(感想のようなミニ知識のような)、【諺・慣用句】が紹介され、体の各部にまつわる主題にちなんだ不思議な昔話を載せています。
コロナ禍で、誰しも内にこもる傾向がありますが、この本も自分の体に目を向けるきっかけになりそうです。
まったく実用的ではありませんが、昔話が楽しいです。
昔話は「宇治拾遺物語」や「今昔物語」「古今著聞集」などで、古典の授業で聞き覚えのあるタイトルですが、もちろん読んだことはないので、こんな話がいくつも載った本だったことを初めて知りました。
好きなところから、ちょっとつまんで楽しめる本です。
よろしければ、手に取ってみてください。

この1冊が、あなたをホンワカさせてくれますように。