カテゴリー
日常の一コマ 未分類

楽しいイベントでした!

今日は「主人公が動く絵本」を触って楽しむ18世紀の仕掛け絵本から最先端技術まで、実体験ワークショップ」というイベントに参加しました。
講師は、首都大学東京で ’iDeea’ という研究組織で触覚体験型インターフェースの開発を行っている串山久美子先生と最先端技術で「主人公が動く絵本」を開発した須田先生と黒崎さんの3人でした。

絵本は紙で出来ており、その絵本に主人公を投影して動かします。
主人公をページの左端から右端へ動かすために、仕掛けを手でつまんだり、本を逆さに回したり、とページをめくるたびに違う仕掛けが施されています。
仕掛けを動かすリアルな動作で主人公を移動させて物語を進めていきます。

まずは、18世紀ごろの西洋と日本の仕掛け本を紹介していただきました。大変貴重な資料ですが、特別に手で触って仕掛けを堪能しました。

紙の本ならではの昔からの工夫が、現代ではデジタルに引き継がれてさらに進化を遂げつつあります。今は絵本が小さいのでたくさんの人と一度に楽しさを共有することが困難ですが、もう少し大掛かりなものにできると可能性が広がる気がします。

絵本には、一切文字はありません。主人公が動くことによって時間とページが進んでいきます。つまり設定された物語を読むのではなく、お話をイメージしていくのです。実際、仕掛けをパスしてしまうと、主人公は違うルートで移動します。ゲームに似ていますが、タブレットの中だけで展開するのではなくて、実際に手を使うことでリアルな感覚があります。とても面白い研究だと思いました。紙の本を愛する一人として、応援したいです。

カテゴリー
日常の一コマ 未分類

個性的な狛犬に惹かれて

先日、とある神社に⛩お参りに行きましたら、とても個性的な狛犬に会いました。さも、こっちにおいで、と呼ばれているように思いました。

関西のおやっさんみたい。(ごめんなさい。狛犬さん)

よく行く神社ですが、本殿ではなく、敷地の脇にある小さな社です。今まで、気がつきませんでしたー。

そこで本殿の狛犬もパチ

楽しいお参りでした。

カテゴリー
日常の一コマ 未分類

気まぐれなお天気

台風の影響でしょう。腫れていたと思ったらすぐに土砂降りの雨になったり。
明日は、もっと降りそうです。
帰省や旅行の皆様は、本当に気の毒です。
毎年、異常気象と言われますが、同じような気候が続くことなどありえないのでしょう。

こんな時には、自分にご褒美!
ハーゲンダッツの抹茶アイスで限定商品をご存じでしょうか?
これは、いつもの味より濃厚でソフトな口当たりです。
是非、お試しあれ!