カテゴリー
日常の一コマ 面白かった本

久しぶりを2つ

 春、というより初夏といった感じのお天気が続きます。
湿度が低いので爽やか!
けれども、まるで冬のようなお肌の乾燥度…。
何もかも良い、ということは少ないものです。
新緑の清々しさも、今だけの風景です。
職場近くでは、たくさんの種類のチューリップが植えられて咲き誇っていました。
でも、チューリップは咲き始めてから終わりまでが、とても短い。
何事も、ずっとピークということはないのですね。



 久しぶりに映画を観ました。
岩波ホールで上映されている「ブータン山の学校」です。
よろしければ、ご参考に。
http://www.bhutanclassroom.com/
http://iwanami-hall.com
 とても素朴な話で主題も明確ですが、それだけにいろいろ奥が深いとも言えます。
都市部と僻地の農村の貧富の格差、貧しさゆえに教育の機会と質が均等に与えられないこと、
教育は貧困を抜け出せる希望の光であること、物質的な豊かさが本当の幸せとはいえないこと、
伝統的な暮らしの中に環境問題の解決の糸口があるかもしれないこと。
いかにも「文部省推奨作品」みたいに品行方正な映画です。
物語のお終いには明確な答えはなく、観た人の想像にゆだねられています。
それだけに清々しい物語です。
「まん延防止等重点措置」が適用される前のちょっとした隙間に観に行きました。
今は「緊急事態宣言」が発出されていますから、なかなか観るのは難しい状況です。
けれども、お勧めなので書いてみました。

タイトル:「イタリア家族」 著者:ヤマザキマリ
㈱ぶんか社 2010年7月 ISBN:9784821170234

 とても久しぶりに漫画を読んだのです。
なにしろ、漫画は活字が少ないのでどんどん読み進んでしまい、
次々と話の展開ばかりに気を取られてしまうのです。
今回読んだ漫画は、作者の個人的な生活を紹介したものですから、
コミックエッセイというものです。
始まりは、生活の不満をブログに書きだして、それが好評だったので漫画にした、
ということだそうです。
世のなかに、標準的な家族なんていないのかも、そもそも標準とは何だろう、
と他人の家族を笑いつつも考えたことです。
巣ごもりのお供に…。

カテゴリー
思うこと 面白かった本 風景

桜開花、早すぎ?

 今年は暖冬だった気がします。
そのせいか、どうか、桜の開花がとても早い。
だんだん咲き始めるという、じわじわ春がやってくる、というよりも
忙しなくパパっといくつか咲くと、あとはあれよあれよという間に満開に。
そしてすぐに散り始める…。
季節の移り変わりまで、世の中の動きに同調して早く早く、と言っているようです。
コロナ禍でもあり、ゆっくり立ち止まって眺めているのもためらわれ、そそくさと立ち去る。
ひとり立ち止まると不思議なもので、立ち止まって眺める人が増えていくのです。
そうして知らない人同士、今年の桜は色がどうとか、咲き方が早いの遅いの、
などと会話が始まったりします。
そうした何気ないやり取りが、日常をすこしだけ和やかなものにしてくれると思うのです。
ほんのひと時のふれあい、そんなささやかなことにも気を使う今日このごろです。
なにしろ、みんな会話に飢えているようなところがありますから。
話したい!、聞いて欲しい!

タイトル:「世界の美しいベーカリー デザイン&インテリア」
編者:株式会社 グラフィック社 2020年7月
ISBN:9784766134216

 なんとなくタイトルに惹かれて読みました。
パン屋さんといっても、最近は飲食スペースが広くとってあり、
食事まで提供するレストランのようなお店もできています。
逆にお店の看板商品を中心に、絞り込んだものだけ提供するとか。
そうした店舗のデザインをどのように考えて行うべきか、建築家の視点から提言しています。
この本の前に環境に配慮した建築とはどうのようなものか、というものを読んでいたので大変なギャップがありました。
環境ではなくて、言えば受ける店づくりの本ですから。
お店の大小にかかわらず、何を提供するのか、どのようにアピールするのか、多くの人に来店してもらう仕掛け、商品のコンセプトは何か、こうしたことを建築の形・デザインに落とし込んでいく。
商品の魅力だけでは、なかなか生き残っていけないのだと感じました。
今どきは、インスタ映えするお店の外見、内装、商品、雰囲気がとても大事です。
実例写真集ですので、どのお店も大変おしゃれです。美しいです。個性的です。
けれども、商品の写真は少ないので、美味しそうな感じのお店は少なく思いました。
もっと庶民的で見栄えよりも真摯に商品に向き合っているパン屋さんを私は探している。
商品の良さを知ってもらうために、そして一度でも口にしてもらえばリピーターになってもらえる確率が高くなる。だから少しでも多くの人に足を運んでもらいたい。
そのためのお店のディスプレイや雰囲気・デザインがあるとは思うのですが、スキのない空間はかえって近寄りがたいと思ってしまうのは私だけでしょうか。

カテゴリー
日常の一コマ 面白かった本

花粉、飛んでます。

 春もたけなわ、花粉も元気に飛んでます。
思ったほど、くしゃみや咳に悩まされてはいませんが、目が辛いです。
ゴワゴワする感じと痒み、つい擦ってしまいます。
我慢できる範囲なので医者にも行かず、薬も飲まず…。
今年も自分勝手な判断で乗り切ろうとしています。病院には通いにくい状況です。
通いにくいといえば、歯医者には通院しています。これは虫歯ではなく、歯周病というよく聞くやつです。とにかく歯磨きすることが肝要で、進行を止める、歯茎の状態を健康にする、これしか手立てがありません。そして毎回磨けていない場所は同じで、つまり改善されないのです。
私の工夫と辛抱が足りないため2~3か月に一度の頻度で通院しています。
で、前回歯科衛生士の方に提案されました。「電動歯ブラシ」を利用してみたらどうか、と。
どうしても全部の「歯」を丁寧に磨くとなると、時間がかかります。
せっかちな私は、通院後1週間が過ぎたころから、歯磨きが雑になっていく傾向があります。
そこで初めて「電動歯ブラシ」を試してみることにしました。
まずは、量販店で商品を下見。すると種類も価格も豊富なこと!
どれを購入すべきか、大いに悩みました。
歯科衛生士さんのお話によると、電動歯ブラシは振動によって汚れを落とすしくみなので、振動が苦手という人には向かないそうで、これは体験してみないことにはわからないとのこと。
最初に高額な商品は買わないで、手ごろな3~5,000円程度のもで試してみて、と言われました。
さらに1,000円くらいのものは、効果がない、とも。
そこで、振動回数という性能を比較すると各社とも同じなんですね。これが。
高額なものは5万円くらいします!何が違うのか?
普通の歯ブラシよりは長持ちとはいえ、機能面・衛生面の両方で3か月ごとに歯ブラシ部分は交換します。
この「歯ブラシ」は本体価格ほど差はなく、1本3,000円程度です。
本体価格の違いは様々な機能がついているか、いないか、でした。
たとえば、強く当てすぎると警告音が鳴ったり、磨き残しの部分があればお知らせがあったり。
(他にもいろいろありましたが、長くなるので割愛)
歯ブラシの形も様々。縦長楕円形、丸い形、オプションで隙間用歯ブラシ各種…。
1回では決めきれず、カタログを持ち帰り検討。
最終的には、振動の強さを指で体験し、初心者用に絞り、3,000円台のものに決定!
でも、これ充電しないと使えないので(48時間充電しないとフルにならない!)
せっかく買ったものの、なかなか使うことができませんでした。
取説の字が小さくて読みにくいのですが、2週間は振動が弱く設定されており、この期間が過ぎると通常の強さの振動になると書かれています。
フーン。とするとまだ、初心者用の振動なのかもしれません。
汚れが画期的に落ちたという実感ないですし、隙間はやはり糸ようじ使用してます。
でも2分でピッタリ振動が止まりますから、たとえ追加の歯間歯ブラシや糸ようじで掃除をしても、歯磨きの時間が短縮され、歯磨きが効率的になったと思います。振動も思ったほど苦手に感じません。
もう少し使ってみないことには、わかりませんが、今のことろ試してよかったと思います。
充電時間が長すぎる、という難点がありますが。そろそろかな、次の充電。2日間は手磨きです。

タイトル:「この世を生ききる、醍醐味」著者:樹木希林
朝日新聞出版 2019年9月 ISBN:9784022950376

亡くなられてすぐに、これまで出版されていたエッセイなど、どれもベストセラーになり書店でたくさん見かけました。
さらにテレビでは、ドキュメンタリーなども放映され、その人柄や役者としての功績など広く取り上げられました。個性的な方という印象はありましたが、大きな存在感は感じていませんでした。
けれども晩年、ガンになって、それを公表し、役者を続けていらしたことはメディアやテレビのインタビューを通じて耳にしていました。すごい方だな、とは感じていたのです。
それもそのような生き方を声高に言うのではなく、淡々と語っていらしたのが印象的です。
上記の本は樹木さんが亡くなられる半年ほど前に、朝日新聞の編集員の石飛徳樹さんがインタビューしたものをほとんどそのまま本にしたものです。
娘の「内田也哉子」さんへのインタビューもあります。
これほど「筋の通った生き方」は、だれにも真似などできないと思いますが共感を呼ぶと思います。
「凛とした」生き方、というのでしょうか。
労わりあい、支えあいながら、それでいて依存しない、自立した生き方。
憧れてばかりいないで、実践したいものです。

カテゴリー
日常の一コマ 面白かった本

光の春

 昨日から急に暖かい、というか、動くと暑いくらいです。
最近の気候は極端です。日差しがとても力強くなり、目を開けられないくらいです。
光の春、です。まさに。
すると、窓が気になります。
うわぁ 汚れてる! いつ掃除したんだっけ?
そしてまた、汚れの目立つこと…。
今度の休日にでも、窓ふきをします。体力使います。意外と。

タイトル:「デジタル・AI時代の暮らし方」 編著:淺間正通
株式会社 南雲堂 2020年5月 ISBN:9784523265931

 今やまさにデジタル全盛時代。この流れはますます加速していくことでしょう。
けれども今までの学びの手法、たとえば漢字の書き取り、何度も紙に書くことで書き順と漢字そのものを覚えたこと。
あるいは、教科書の文章を暗唱したこと。
こうしたやり方は時代遅れなのでしょうか?
教育現場ではタブレット端末で全教科を学ぶことができる時代となりました。
重い教科書を持ち運びしなくても良い、これは朗報です。
でも文字を書かなくなる、とは?
読むだけ、正しい読み方を選択するだけ、というのは学びといえるのでしょうか?
今は、画面に文字を書くタイプのタブレットも登場している。ノートにもなる端末!
つまり、昔ながらのやり方を取り入れつつ、進化しているのですね。
まったくすごい時代になりました。
デジタル化の波に飲み込まれまい、としているのは私だけでしょうか?
でも悲観的に考える必要はないでしょう。
便利な仕組みを享受できるのです。若者にも高齢者にも、優しい社会。
困ったことをすぐに解決できる、もしくはより良い方法を選択できる、
そんな時代がもうすぐです。

カテゴリー
思うこと 日常の一コマ

年明け早々…。

 新しい年になりました。おめでとうございます。
とはいえ、また「緊急事態宣言」です。
だんだん自分の近くにコロナが忍び寄ってきているように感じてしまいます。
「自粛」というのが、また悩ましい。どこからが日常の用事で何が不要不急の用事なのか?
どれもそれなりに必要な用事です。だからこそ、外出するのです。
その外出にリスクがあると言われると、後は自己責任です。
ほとんどテレワークとなりました。でも、プライベートでは外出することもあります。
家にばかり居られません。
一日も早い収束を祈るばかりです。

 年末に初詣に行きました。深川八幡宮です。なんだかインドっぽい…。

カテゴリー
面白かった本 風景

久しぶりの本

台風のあと、めっきり「秋」めいてきました。
今年の夏も猛暑でしたから、体力が本当に落ちました。コロナ騒ぎで外出する機会は減りましたが、暑さは家にいても、なかなか手ごわい。空調も日差しが家の中まで届く時間帯には、まったく涼しくなりません。歩かないから筋力が落ちる、食欲も落ちる、寝苦しくて睡眠不足…。
でも、今年は早く気温が落ち着いてきて、助かりました。
いつまでも暑い関西方面は、本当に大変だと思います。
もう少しで「秋」本番です。あと少しの辛抱です。

タイトル:〆切本 編者:左右社編集部
左右社 2016年10月
ISBN:9784865281538

タイトルにある通り、〆切に苦労している作家と編集者の話です。ほとんどの作家が締め切り間際に話を紡ぎだしていることを知りました。計画通りに筆が進まないだろうとは察していましたが、ホテルに「缶詰め」になることも、誰かのエッセイで読みましたが、いやはやすごい攻防です。
そんな中、きっちり〆切を守る方も少数ながらいらっしゃるようです。でもなぜだか、〆切を破る作家の作品の方が上質なものに違いないという編集者の思い入れがあるらしく、キッチリ派は重宝されつつ、居心地がよくないようです。でも、本を作るという仕事には多くの方々が関わっており、デジタル化が進む世の中であっても、なんだかとても人間臭い感じです。よく考えると週刊誌や月刊誌の連載を何本も持っている作家ですと、〆切が相次いでやってくるわけで、どれがどの話だったか、登場人物を間違えないのか、不思議ですよね。でも、その取り違えをやってしまった方もいらっしゃるそうで。
そんな話に、なせだかホットします。それでも、仕事には締め切りは絶対に必要でしょう。
なければ、だれも仕事しません。断言できます。

カテゴリー
日常の一コマ 風景

長谷寺へ

 9月になって、少し気持ちに余裕ができたので、思い切って鎌倉の「長谷寺」へお参りに行ってきました。
最寄りの駅から地下鉄に乗って、「横須賀線」に乗り換えて、さらに鎌倉から江ノ電に乗り換えて…、とちょっと遠いのですが、お寺の本堂が山の中腹にあるので、海が見えて最高の眺めなのです。
お参りも大事ですが、何といってもこの眺望を堪能しに行くようなものです。
また敷地内には、池や庭園があって、とてもよく手入れが行き届いているのも気持ちが良い一因と思います。
今回は、本堂の脇の木々に素敵な音色の風鈴?オブジェ?が吊るされていて、風に揺られて涼し気な音色を奏でていました。
風情がなんとも言えない。

 裏山の展望スポットに向かう途中でリスに会いました。なかなかすばしっこくて、写真を撮ることができませんでした。木の枝に同化して、写真に撮ってもどこにいるのか分かりません。(削除してしまいました。)
こんな小さな思いがけない出会いも、また楽しいことです。
自粛気分がまだまだ持続している期間でしたので、街にはほとんど人出がなくて、カフェの人も通りに出て「のび」をし、暇そうでした。気の毒です。
と言って、お腹がすいているわけでも、お茶を飲みたいわけでもないので、お店に立ち寄ることもできません。コロナと共存しつつ、ある程度の人出を容認していくというのは、専門家の人たちの意見だけではなく、社会全体で考えていく必要がありそうに思いました。そうでなくては、体力のないお店から、どんどん仕事が奪われていってしまいます。とても悲しいことだと思うのです。

カテゴリー
お遊び 日常の一コマ

楽しかった!水族館

先日、品川のマクセルアクアパークという水族館に行って来ました!
都会にあるので広くはないですが、ペンギンもいるしイルカのショーもあるし、ラッコもいた。
流行りの「クラゲ」もたくさん展示されていました。
でも、生物の説明はスマホアプリで聞ける設定がほとんどでしたので面倒で、結局生態や生物の学名などもわからずじまい。あまり学習には向いていないです。
その点、「葛西臨海水族園」は懇切丁寧な説明があったように思います。また行きたくなりました。あちらは、ペンギンが野外にいたと思います。さぞ、暑いだろうな。
すべてのイベントが開催されているわけではなくて、メインのイルカのショーだけ観覧できます。
でも、それがあればほぼ十分と思います。密にならないように、というので観客は総入れ替え制ですが、そのために一気に観客が展示室にあふれ出る状況は、いかんともしがたいようでした。

品川も港南口は再開発で、まったく別の街になりました。
おしゃれなレストランや広い公園、親子連れも多くてオフィスもあるのに不思議な感じです。
ひと区画が広いので、歩くと大変です。
自転車で移動したい、と思うほどの距離感です。

とにかく楽しい一日でした。
ハートのカフェラテは、お店の方にハートならできます、というので頼んだ一品です。
店頭の見本は、もっと手の込んだキャラクターでした。

お付き合いくださった友人に感謝です。

カテゴリー
思うこと 日常の一コマ

おしゃべりについて

 先日、遠く離れたお友達と「Zoomでおしゃべり会」を開催しました。😊
久しぶりに顔を見てお話しましたが、テレビ電話感覚で女子会ですから、とりとめのない近況報告や共通の知人の噂だとか…。こうした日常のおしゃべりが本当に減っているので、楽しかったです。
それに思っていたよりも手軽だし、機能が良くわからなくても支障はないし。距離や時間の制約などがほとんどない、というのが便利です。でも、ずっと画面で向き合うというのも1時間くらいが限度という感じもあります。その場の空気の流れを同時に感じて、少しよそ見などをして切り替えることができない。ずっとテンションをあげたまま、おしゃべりをしている感じです。
でも友人は犬と猫を飼っているので、彼らの動きに癒されました。
実は、画面の奥に興味深々だったりして。
背景を設定してみましたが、選択余地がほとんどないので、止めました。
改良の余地がありそうですね。
私の提案に乗ってくれた友人に感謝です。ありがとう。またね。😉


カテゴリー
思うこと 日常の一コマ

セミの声、やっとです。

 梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。蒸し暑いですが、本格的な暑さはこれから。曇りがちの日が続くせいか、今年はセミが鳴き始めるのもずいぶん遅い気がします。そのセミの声とて、長続きせずにすぐに止んでしまいます。お天気までもが、自粛を後押ししているかのようです。

これからの社会の在り方に大きな影響を与え続けている、新型コロナの感染増加傾向。
収まるどころか、ひどい状況になりつつあります。人の動きを制限すれば感染は減りますが、経済は立ち行かなくなる。なんとも歯がゆいことです。人と関わることが、とても大事であることを実感しますし、今まで以上に会える機会を有効に使いたいと思います。また、科学技術の進歩のおかげで実際に会えなくても、リモートで顔を見ながら話をすることはできるようになりました。昔のように通信手段は手紙や固定電話だけ、というのは、もう今では信じられないくらいです。
時代は変わっても、人間の気持ち、大切な人を思う気持ちは変わりません。
今週には、初めてお友達とZoomでおしゃべりをする予定です。
何しろ、機械音痴の私。うまくつながって楽しくお話できることを願っています。
そしてうまくいけば、もっとリモートで会える人が増えるのではないか、楽しみなことです。
自由に旅行などへ出かけることが難しいので、便利なPCを使いこなそう、というわけです。

 私は、傷ついた人を癒したり見守ったりすることをライフワークにしたいと思っています。
今のところ、どのような手立てがあるのか、何ができるのか、模索しています。
「絵本の読み聞かせ」を検討しましたが、狭い空間に多くの人が集うことはできなくなりました。
たとえ多くの利益がでなくても、必要経費はまかなえる事業にしたいと考えています。
室内ではなく、屋外で開催というのも、素敵です。
問題は天候と暑さ、寒さの対策です。
そして何をするのかも、問題です。大人向けを想定しています。落ち着ける屋外での場所はどこか?
このところ、よく考えていますが、うまく思いつきません。アイデア、降ってこないかな?