カテゴリー
お役立ち本 思うこと 雑学

介護

 先日の地震で被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。
復興に向けて頑張っていらっしゃるのに、このようなことがありますと、心が揺れるのではと思います。
どうか、自分を追い込まないようにしてほしいと思います。
お友達の親類も福島にいらっしゃって、心配しておりました。
特に問題もなく安全にお過ごしと伺って、ホッとしました。

安否確認は大事だと思いますが、もしもの時は返信どころではないでしょう。
うかつに連絡するものでもないか、という気もしています。
(言い訳めいてます?申し訳ありません。)
職場から来る安否確認は返信必須ですが、答えにくい質問があります。出社の可否について、おおむね1時間以内で可能、おおむね3時間以内で可能ってどうやって判断するのだろう?

本当に明日は何が起こるかわからない。
今日のこの日を、無事にすごせることに感謝します。

タイトル:死ぬまで歩きたい!人生100年時代と足病医学
著者:久道勝也 大和書房
2019年3月 ISBN:9784479784586

死ぬまで歩きたい! / 久道 勝也【著】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)

 足病医って何?と思い手に取りました。
欧米では歯医者さんようにポピュラーな診療科なのだそうです。
あちらでは靴を履く生活スタイルの歴史が長いこと、また戦争での兵士たちの足のトラブルは士気や戦力の損失に影響することから、発達したそうです。
一口に足のトラブルと言っても、その原因は様々であり、日本での診療科の区分に従うと皮膚科、整形外科、血管外科、形成外科、糖尿病内科、感染症科、腎臓内科、麻酔科が関わるそうです。著者は、足を一つの臓器と捉えて足を専門に診る病院を立ち上げたのです。この本はいわゆるハウツーものと少し違っています。人生100年時代、足をもっと労わり長持ちさせることが元気に高齢者社会を過ごすために必要不可欠であることを啓蒙したいとの思いが本から伝わってきます。
歩けない状態では、具体的にどのようなことが起こるか、想像できますか?
個人的なことですが、昨年末あたりから父の健康状態が坂道を転がり落ちるように悪くなり、もともと両足膝から下の足がない身体障害者ですが、義足が使えなくなり車いす生活になりました。
糖尿病から腎臓が悪くなり、人工透析へ向かいつつある状態です。義足のときは、ほぼ健常者と同じ感覚でしたが、車いすですと不自由この上ないのです。まず、マンションの玄関から外廊下に出るのも一人では無理なのです。玄関の土間と外廊下の間には8㎝くらいの段差があります。付添人が車いすを後ろ向きにしてゆっくりおろさないと下りられません。それに、下腿がないと車いすに乗っていてもバランスが悪いので、道で段差があってつまずくと乗っている人が前に飛び落ちそうになります。
付き添う人は、介助することをそれほど負担に思っていなくても、される側は自尊心が傷ついたり、苦しかったりすることに気づかされました。
歩けなくなると、即介護が必要となります。
著者は、ご自身の介護の経験を踏まえて、患者さんとそのご家族にインタビューしています。
介護については専門家ではないので、問題解決の具体的な方策を提案しているわけではありませんが、現実に日々介護に直面している身には多くの気づきがありました。
足の寿命は50年だそうです。
ご自分の足をよく観察してみましょう。

この1冊が、あなたの人生を明るく導いてくれますように。



カテゴリー
エッセイ 思うこと 読み物 面白かった本

原発について

 もう11年なのか、まだ11年なのか。
人によって感じ方は様々でしょう。
東日本大震災はまだ終わっていません。
原発の処理が道半ばどころか、どのように廃炉にするのか、
その方法を検討中のまま何年も過ぎています。
今は、状況を伝える報道すら減ってしまっています。
原発は、今回のウクライナでもロシアに攻撃されるなど
大変大きな危険をはらんでいます。
本当に、このまま使い続けて良いのでしょうか?
多くの電気を消費する社会のしくみそのものを
考え直さなければならないと感じています。

タイトル:図書館ねこデューイ 
著者:ヴィッキー・マイロン 訳:羽田詩津子
株式会社早川書房 2010年5月
ISBN:9784150503659

図書館ねこデュ-イ / マイロン,ヴィッキー【著】〈Myron,Vicki〉/羽田 詩津子【訳】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)

 何気なく手に取って読み始めましたが、
引き込まれていくうちに、だんだん後悔し始めました。
動物がからむと必ず別れがあるからです。
やはり本になるほどの、影響力のあった猫のことですから、
一つ一つのエピソードも、猫の性格を表していてとても楽しい。
でも、幼かった猫もどんどん成長し、やがて年老いて、
病気に勝てなくなる。人生の早回しのようです。
そしてまた、この図書館で猫と出合い、猫と人生を共にした館長、つまりこの本の作者の人生もまた、波乱万丈です。
猫のことを語りながら、作者の芯の強い生き方がシンクロしていて、まるで私小説のようです。
単なる図書館のマスコット猫のお話ではありません。
人と猫の深い絆を感じました。

この1冊が、あなたの人生の道しるべになりますように。

カテゴリー
ライブラリー

イベントのお知らせ

 気の滅入るような春となっています。
1日も早く、平和で心穏やかな日常が、
すべての人々に戻ることを願っています。
何もできない、と無力感でいっぱいにならずに
祈ることが大切だと思います。
今日も、明日も、明後日も、ずっとずっとずっと。
祈り続けます。

 さて、
今回はカナダ大使館にある 
E・H・ノーマン図書館のオンラインイベントのお知らせです。
下記の絵本のイラストレーターさんの読み聞かせです。

ばらいろのかさ|福音館書店 (fukuinkan.co.jp)

読み聞かせ動画は3/5(土)の正午から3/6(日)の正午まで公開されます。(フランス語、日本語字幕付き)

https://youtu.be/Z9gTLzb8OJs

絵本のタイトル画からも、
暖かく優しい雰囲気が伝わってきます。
内容は見てのお楽しみ。


カナダはモザイク国家と言われるほど、
多くの移民を受け入れている多種多様なルーツを持つ人々が
暮らしています。
それぞれを尊重しあうことが大変重要であり、
また当たり前の価値観となっているようです。
このような国の在り方は、
今後の世界平和にとって大きな存在となるでしょう。
そうなって欲しいと思います。