カテゴリー
日常の一コマ 美味しい一皿 読み物 面白かった本

寒い!

 年が明けるころから、急に寒くなりました。
日本海側では大雪、昨日は京都でも…。
あまり降雪の記憶がない関西・山陽あたりも今年はよく降ります。これも異常気象なのでしょうか?
数日前、朝の通勤電車から雪の富士山が見えました!
冬の雪を頂いた富士山は格別な美しさです。
こころ洗われる瞬間です。
電車から見える時間は、ホンの数秒です。
ささやかでも、冬ならではの楽しみを見つけたいものです。

タイトル:人類の歴史をつくった17の大発見
著者:コーディー・キャシディー 訳:梶山あゆみ
株式会社河出書房新社 2021年11月
ISBN:9784309228372

人類の歴史をつくった17の大発見 / キャシディー,コーディー【著】〈Cassidy,Cody〉/梶山 あゆみ【訳】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)

 年末年始に読むぞ!と意気込んで見つけた本です。
先史時代の私たちの祖先の人類の発明から私たちホモサピエンスの時代の初めての出来事まで、現在の科学で解明されていることを楽しくかつ、わかりやすく興味を掻き立てる読み物です。
目次からすでに楽しい。
 はじめてカキを食べたのは誰?
 はじめて衣服を身につけたのは誰?
 はじめての謎の殺人事件の犯人は誰? などなど。
科学技術の発達で、こんなに詳細にわかるようになったことが驚きです。特に 「はじめての謎の殺人事件の犯人は誰?」は推理小説風に読めて面白いです。

ともすると先史時代の人類は、文化も何もなく現在よりも劣った意識だったと思われがちですが、本当にそうだったのか?
縄文式土器も、なぜあのような文様が刻まれているのか、謎ですし、そもそもその時代の道具で同じ土器を再現するのは非常に困難ということです。高い技術があったのです。
昔の教科書で習ったことが刷り込まれていますが、科学の進歩は目覚ましく、教わったことが実は間違いだった、ということはたくさんあります。
時には、常識を疑ってみることも大事なことかもしれません。
当たり前を当たり前と思わないこと、変化の激しい現代ではこのような柔軟な思考が必要なのかもしれません。

この1冊が、あなたの人生の色どりになりますように。
 

カテゴリー
お役立ち本 思うこと 雑学

新年早々

 あけましておめでとうございます。
本年も、少しづつ読んだ本をご紹介していきたいと思います。
お役に立てたら、とても嬉しいです。
とはいえ、最近読む速度が格段に落ちてきました。
見えにくいですし、集中力も無い気がします。
仕事でもネットでも短い文章ばかりに触れているためか、長文だと理解するために何度も立ち往生します。
これが読む速度に大きな影響を与えているように感じています。
でも、本は手放せない。
大切な相棒なのです。
この相棒を、皆様にご紹介したいのです。
どうぞ、今年もお付き合いください。

新年早々、展覧会に行きました。

国立近代美術館で開催されている下記の展覧会です。
雑貨が好きなので、民芸品も大好き。
どれも手仕事で作られているので、表情豊かで温かい。
家に連れて帰りたいと思うものもいくつか…。
興味のある方は、ぜひ!



[公式]柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」@東京国立近代美術館 (mingei100.jp)

タイトル:新しい免疫力の教科書 著者:根来秀行
朝日新聞出版 2021年4月 ISBN:9784023340206

新しい免疫力の教科書 / 根来 秀行【著】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)

今の状況にピッタリです。
オミクロン株が登場しても基本的に私たちの体の防御システムは変わらないので、対策は同じです。
マスクや手洗い、うがいがなぜ有効なのか、ワクチン接種で感染予防ができる仕組みなど、TVやネットではなく本を読むことで自分のペースで学べます。
画面で読む情報は、すっと通り過ぎていく感じがします。
きっと毎日大量の情報に接していいるためと思うのです。
活字はどういうわけか、情報をイメージしやすい気がするのです。いってみれば、印象に残りやすい。
そうはいっても、すぐに忘れてしまうのですけど。
情報のほんの一欠けらでも、頭のどこかの引き出しに入っているものと思っています。

この1冊が、あなたの健康を守る一助になりますように。