カテゴリー
思うこと 面白かった本 風景

桜開花、早すぎ?

 今年は暖冬だった気がします。
そのせいか、どうか、桜の開花がとても早い。
だんだん咲き始めるという、じわじわ春がやってくる、というよりも
忙しなくパパっといくつか咲くと、あとはあれよあれよという間に満開に。
そしてすぐに散り始める…。
季節の移り変わりまで、世の中の動きに同調して早く早く、と言っているようです。
コロナ禍でもあり、ゆっくり立ち止まって眺めているのもためらわれ、そそくさと立ち去る。
ひとり立ち止まると不思議なもので、立ち止まって眺める人が増えていくのです。
そうして知らない人同士、今年の桜は色がどうとか、咲き方が早いの遅いの、
などと会話が始まったりします。
そうした何気ないやり取りが、日常をすこしだけ和やかなものにしてくれると思うのです。
ほんのひと時のふれあい、そんなささやかなことにも気を使う今日このごろです。
なにしろ、みんな会話に飢えているようなところがありますから。
話したい!、聞いて欲しい!

タイトル:「世界の美しいベーカリー デザイン&インテリア」
編者:株式会社 グラフィック社 2020年7月
ISBN:9784766134216

 なんとなくタイトルに惹かれて読みました。
パン屋さんといっても、最近は飲食スペースが広くとってあり、
食事まで提供するレストランのようなお店もできています。
逆にお店の看板商品を中心に、絞り込んだものだけ提供するとか。
そうした店舗のデザインをどのように考えて行うべきか、建築家の視点から提言しています。
この本の前に環境に配慮した建築とはどうのようなものか、というものを読んでいたので大変なギャップがありました。
環境ではなくて、言えば受ける店づくりの本ですから。
お店の大小にかかわらず、何を提供するのか、どのようにアピールするのか、多くの人に来店してもらう仕掛け、商品のコンセプトは何か、こうしたことを建築の形・デザインに落とし込んでいく。
商品の魅力だけでは、なかなか生き残っていけないのだと感じました。
今どきは、インスタ映えするお店の外見、内装、商品、雰囲気がとても大事です。
実例写真集ですので、どのお店も大変おしゃれです。美しいです。個性的です。
けれども、商品の写真は少ないので、美味しそうな感じのお店は少なく思いました。
もっと庶民的で見栄えよりも真摯に商品に向き合っているパン屋さんを私は探している。
商品の良さを知ってもらうために、そして一度でも口にしてもらえばリピーターになってもらえる確率が高くなる。だから少しでも多くの人に足を運んでもらいたい。
そのためのお店のディスプレイや雰囲気・デザインがあるとは思うのですが、スキのない空間はかえって近寄りがたいと思ってしまうのは私だけでしょうか。

カテゴリー
思うこと 面白かった本

あれから10年…。

 年々、災害が起こる頻度が多くなり、またその規模も被害も大きなものになっている気がします。
けれども、10年前の「東日本大震災」は自然災害とともに「人災」(原発事故)もあり、その影響はいまだに続いていますし、終息の兆しも見えません。
震災直後は電気のありがたみ、また「原発」の危うさを実感し、原発の存在そのものについて、もっと慎重に考え直すべきではないか、と思っていました。
けれども今も、電気をたくさん使う生活を見直すことができずにいます。
先日購入した「電動歯ブラシ」も電気です。
蓄電池の技術がもっと進むと省エネにつながると思っています。
そのもっとも大きな期待は電気自動車です。そしてその先には、スマートシティがあります。
さらなる技術の革新が待たれるところです。

被害に遭われた多くの方々の哀しみが、少しでも癒されるように心から願っています。

タイトル:「買い物の九割は失敗です」 著者:岸本葉子
株式会社双葉社 2019年3月 ISBN:9784575714784

 これは、笑えます。思い当たることが多すぎです。
実物を確認せずにネットショッピングするのは、本当に冒険だと思います。
とはいえ、私はネットショッピングすることは稀なのです。
それなのに、こんなに共感するのだから、ネットショッピングに限らず「買い物」とは
厄介なものなのでしょう。
限られた時間で、希望に合う商品を一発で手に入れるのは至難の技。
実物を確認しながら買っても、後悔することは山のようにあるのですから。
特に洋服などは、気まぐれに「試着」すると店員の方の粘り強いおススメに負けて購入し、
家であらためて着てみると、なんだかテイストがいつもと違う、など気に入らない部分が目について
お蔵入りなんてことも。
人の失敗談、我が身の戒めへ。
いかがですか?

カテゴリー
日常の一コマ 面白かった本

花粉、飛んでます。

 春もたけなわ、花粉も元気に飛んでます。
思ったほど、くしゃみや咳に悩まされてはいませんが、目が辛いです。
ゴワゴワする感じと痒み、つい擦ってしまいます。
我慢できる範囲なので医者にも行かず、薬も飲まず…。
今年も自分勝手な判断で乗り切ろうとしています。病院には通いにくい状況です。
通いにくいといえば、歯医者には通院しています。これは虫歯ではなく、歯周病というよく聞くやつです。とにかく歯磨きすることが肝要で、進行を止める、歯茎の状態を健康にする、これしか手立てがありません。そして毎回磨けていない場所は同じで、つまり改善されないのです。
私の工夫と辛抱が足りないため2~3か月に一度の頻度で通院しています。
で、前回歯科衛生士の方に提案されました。「電動歯ブラシ」を利用してみたらどうか、と。
どうしても全部の「歯」を丁寧に磨くとなると、時間がかかります。
せっかちな私は、通院後1週間が過ぎたころから、歯磨きが雑になっていく傾向があります。
そこで初めて「電動歯ブラシ」を試してみることにしました。
まずは、量販店で商品を下見。すると種類も価格も豊富なこと!
どれを購入すべきか、大いに悩みました。
歯科衛生士さんのお話によると、電動歯ブラシは振動によって汚れを落とすしくみなので、振動が苦手という人には向かないそうで、これは体験してみないことにはわからないとのこと。
最初に高額な商品は買わないで、手ごろな3~5,000円程度のもで試してみて、と言われました。
さらに1,000円くらいのものは、効果がない、とも。
そこで、振動回数という性能を比較すると各社とも同じなんですね。これが。
高額なものは5万円くらいします!何が違うのか?
普通の歯ブラシよりは長持ちとはいえ、機能面・衛生面の両方で3か月ごとに歯ブラシ部分は交換します。
この「歯ブラシ」は本体価格ほど差はなく、1本3,000円程度です。
本体価格の違いは様々な機能がついているか、いないか、でした。
たとえば、強く当てすぎると警告音が鳴ったり、磨き残しの部分があればお知らせがあったり。
(他にもいろいろありましたが、長くなるので割愛)
歯ブラシの形も様々。縦長楕円形、丸い形、オプションで隙間用歯ブラシ各種…。
1回では決めきれず、カタログを持ち帰り検討。
最終的には、振動の強さを指で体験し、初心者用に絞り、3,000円台のものに決定!
でも、これ充電しないと使えないので(48時間充電しないとフルにならない!)
せっかく買ったものの、なかなか使うことができませんでした。
取説の字が小さくて読みにくいのですが、2週間は振動が弱く設定されており、この期間が過ぎると通常の強さの振動になると書かれています。
フーン。とするとまだ、初心者用の振動なのかもしれません。
汚れが画期的に落ちたという実感ないですし、隙間はやはり糸ようじ使用してます。
でも2分でピッタリ振動が止まりますから、たとえ追加の歯間歯ブラシや糸ようじで掃除をしても、歯磨きの時間が短縮され、歯磨きが効率的になったと思います。振動も思ったほど苦手に感じません。
もう少し使ってみないことには、わかりませんが、今のことろ試してよかったと思います。
充電時間が長すぎる、という難点がありますが。そろそろかな、次の充電。2日間は手磨きです。

タイトル:「この世を生ききる、醍醐味」著者:樹木希林
朝日新聞出版 2019年9月 ISBN:9784022950376

亡くなられてすぐに、これまで出版されていたエッセイなど、どれもベストセラーになり書店でたくさん見かけました。
さらにテレビでは、ドキュメンタリーなども放映され、その人柄や役者としての功績など広く取り上げられました。個性的な方という印象はありましたが、大きな存在感は感じていませんでした。
けれども晩年、ガンになって、それを公表し、役者を続けていらしたことはメディアやテレビのインタビューを通じて耳にしていました。すごい方だな、とは感じていたのです。
それもそのような生き方を声高に言うのではなく、淡々と語っていらしたのが印象的です。
上記の本は樹木さんが亡くなられる半年ほど前に、朝日新聞の編集員の石飛徳樹さんがインタビューしたものをほとんどそのまま本にしたものです。
娘の「内田也哉子」さんへのインタビューもあります。
これほど「筋の通った生き方」は、だれにも真似などできないと思いますが共感を呼ぶと思います。
「凛とした」生き方、というのでしょうか。
労わりあい、支えあいながら、それでいて依存しない、自立した生き方。
憧れてばかりいないで、実践したいものです。